栃木営業所の大島です。
先日、仙台にライブを見に行ってきました!
仙台駅のコンコースにいたピカチュウです。
仙台はたま~にライブで訪れますが、行くたびに友人と何を食べるか!との話し合いになり・・・
牛タンもおいしいし・・・でも。違うものも・・ということで
仙台では有名な?子虎さんでランチを食べました。
和牛ひつまぶしです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
数年前?にも仙台駅の中の子虎さんでランチをたべ・・・その際も張り切って開店1時間近く前からならび、
ローストビーフと冷麺セットを食べました・・今回は、仙台駅前店限定の!ひつまぶしを!とのことで、
また開店30分前から並んでみました。
お肉も柔らかく、おいしいのですが、ひつまぶしということで、そのまま、薬味、お茶づけの3段階で!
大島は・・・どの食べ方も捨てがたい・・・でもわさびの効いた、お茶漬けが・・・と悩ましかったです。
また食べたいです~。
ランチ後は常温保存の効くお土産を買い、翌日買う要冷蔵品の下見をし、ホテルへ。
その後、バスに揺られてセキスイハイムスーパーアリーナへ!仙台駅からちょ~っと遠いのです(;’∀’)
ライブを堪能し、その日は終了。
翌日。
大島、気になるお土産が・・・結局買えませんでした。開店時間にお店に到着したら、本日分は終了していました。
気を取り直し、大島、次の目的のため、仙台三越へ。
たまたまとある売り場の前で欲しかったアレが売ってる!でも会員のみ!?
その場ですぐ三越伊勢丹のカード会員になりました(*´ω`)いいのです、前から会員になろうと思っていたので・・・色々な先行販売のために・・・
で、GETしたのが・・・
上の黒い箱
「シーラカンスモナカ」です☆
羽生結弦さんの手土産から?有名になったそうで、気にはなっていましたが、お店に買いに行く時間が今回なく。
諦めていましたが、売ってました(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
で、下の黄色い箱・・・
大島、ホテルでシーラカンスモナカについて調べていたところ、
シーラカンスモナカは息子さんのお店のもので元祖?があると!
探したところ、とあるネットショップで売っていたので・・・買いました( ̄▽ ̄)
包装紙は違いますが、最中の刻印?は同じ・・・
バターもなかは「榮泉堂」さんという、明治26年からつづく宮城県丸森町の老舗の御菓子屋さんとのこと。
フィルムから外したらどちらかわからなくなりそうな・・・
それぞれのフィルムにのせてみました。
味はシーラカンスモナカのほうが塩味が強いです。
榮泉堂さんのは日本産バターを使用し、シーラカンスモナカはフランス産バターとのこと。
餡の甘さと、バターの塩気のバランスが絶妙で、すぐに完食してしまいました!
危険な食べ物です・・・。
大島と母は、榮泉堂さんのほうが好みでした。
大島、食べながら・・・・このシーラカンスモナカ、どこかで見たような・・・・
思い出しました!昨年、大阪に行った際、阪急うめだ百貨店の催事のあんこ博覧会のネットショッピングページで見たのです!
シーラカンスモナカ?なんじゃそりゃ?で当時スルーした自分に喝をいれたいです・・・(`・ω・´)
ちなみに、シーラカンスモナカはお店の通販で販売しているのを見かけ、
シーラカンス タマゴというタマゴ型のパイも販売していたので注文してみました☆
届くのが本当に楽しみです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾
ちなみに!滞在2日目、シーラカンスモナカを手に入れた大島は・・・
冷やし中華元祖と言われる「中華料理 龍亭」さんの冷やし中華を食べてきました!
具材が別盛りで運ばれてきまして・・・クラゲがラインナップに入っていたのが嬉しかったです。
大島は今回は醤油たれで頂きましたが、ゴマたれも気になります。次の機会に!です!
冷やし中華は夏のイメージがありますが、暑くても寒くても食べられる冷やし中華だな~と思いました。
季節が気にならないくらい美味しかったです☆
25.4.11